宝塚day クリエーターの視点で観る!

ルールや忖度、暗黙の了解なしに、私見で心のまま書きます。全組観劇東宝組。(➕別箱、大劇場)仕事はクリエイティブ関連。

「愛の不時着」夢白ファッションに釘付け!

愛の不時着を観劇!



原作を全く知らずに予習もせずに
2回観させていただいたけど
面白かった〜







内容は既出なので内容ネタバレはなし。


原作知らなくてもすごくわかりやすかった。


物語うんぬんはやめて

別視点で書くね〜



夢白ちゃんのファッション
&ヘアスタイル&メイクが超優勝!!!



1幕でダルダル衣装(ジャージ)着ていても
2幕の韓国セレブファッションしていても
韓国人気アイドルのようなオシャレ感とオーラ。


美貌がキラキラきらめき過ぎて

ビックリしたわ。


シャネル風のセットアップの
ミニスカートが似合うこと似合うこと!


高級な素材を軽々と着こなし
質の高さをさらにレベルアップする

立ち振る舞いもカッコよかった!

きちんと着て

ヘアスタイルもイケてるし、メイクも洗練されてた。

濃すぎる昔風の宝塚娘メイクじゃなかったー

女度がレベチだったー♡



夢白ちゃんの衣装、

銀座三越のディスプレイに
飾ってあったミニスカートに
そっくりだったよ。


こんなミニスカートを着こなせるスタイルと

センスの良さは
ファッション上級者だわな


夢白ちゃんくらい「美貌」という言葉が似合う
演者はいない(と個人的には思う)


とにかく洗練されてるのよ、本人が自身が。


昨日今日の努力レベルでは
このセレブ感や高貴さは出せないね。


持って生まれたものだわ。



瀬央さんと華純沙那ちゃんの
カップルが最高にお似合い!


しかしせおっちはスタイルがいいから
ジャケットスタイルが
よく似合う!


脚長すぎる〜


顔もいい。


どこの立ち位置でもかっこいい。


ブルー、オレンジ、白

配色がすごい😎


そして華純沙那ちゃんは
前から気になっていた娘役さんで
なぜか個人的には「檀れい」にも
デビュー当時の「浜崎あゆみ」にも
似ていると感じる。


そらくんと共演したモニカ役が
めちゃくちゃ可愛くて
光るものをすごく感じて
才能も溢れていて
至高の輝きを放っていた。


ピュアな役も気位の高い役も
ハマるのよね〜



雪組さんは

夢白ちゃんや華純沙那ちゃんがいるから
華やかだな〜〜と思います。
(まだまだいますけど、、)




あーさの無骨さと
不器用なとこが素敵だった〜


あーさはこのお役がすごい合っていて、
あんまり笑わないから
無骨なあーさが見れて大満足。


小柄さは感じられないほどの
堂々さだった。


韓国スーツも意外にも似合っていた(失礼)


でも、大きくなったり

小柄になったりするのは
靴のせい?


あーさは、なんかビジュアルばかり

褒められるけど
(私はビジュアルはそんな魅力感じないけど)
役者さんとして素敵だと思います。






恒例の観劇後の乾杯!


なかなかチケット取れなかったけど
大切に観させていただきました!


雪組さん、素敵ですね
かんぱーい!


しかし韓国ドラマって
多くのドラマにおいて
ピアノがキーになるのだね🎶

月城かなとが解放されていた!

『de ja Vu』<神奈川公演>
 KAAT 神奈川芸術劇場




先日のれいこさんの
コンサートのメモリアル!


マジに横浜カートはいい!
いや、横浜公演がいい!
そして、横浜がいい!
この通りを歩くだけで
潮の香りと風を感じるのだ。







この日はトークショーもありました!
れいこさんはたおやかで謙虚&素敵な演者さんです!




サインと今日の一言(公演ごとに変わる)




「皆さん、やっと会えましたね」から
始まるれいこさんのファーストコン!



構成・演出・振付は、『フリューゲル -君がくれた翼-』

『Rain on Neptune』『ダル・レークの恋』等の

振付を担当した港ゆりかさん


コンサートなのだが、

ミュージカルのような感じだった。


『Eternal Voice 消え残る想い』の主題歌は、

男役の発声から解き放たれて柔らかな声だった。



正直感想は「ええ〜!!!!れいこさんって

こんなに表情豊かな歌唱するのね!うまい!」と

思った。(失礼)


英語での歌唱も印象深くて、

8名の共演者やバンドメンバーを

讃える場面も多かった。



謙虚さが光りますね!


傲慢さや自信過剰が全くなく

「不器用なんだろうな、、」と

感じる誠実さがある。


男性ダンサーに軽々と

リフトされるシーンも可愛かった〜


あとは、「見上げてごらん夜の星を」や

力強いステップも見せた「THIS IS ME」などなど

今後もコンサートや

ュージカルでも活躍しそう。





最後のメッセージが映し出された!





観劇後は恒例の乾杯タイム!
中華街へ!



1軒目!



2軒目!
中華街での2軒目も中華屋呑みです

(ないのよ〜普通の2軒目が。
中華2軒目って当たり前か遅い時間は)


月城さんの話で盛り上がりました!


退団後の方がダンスが上手くてびっくりした拝もいたWW



ヅカ男役ルールから解放されて、ルックスもダンスも歌も感性も
煌めいてるわ〜



ほなまた!



(4回も行った星組のこと、かいちゃんのこと、
ずんちゃんのこと書く暇がない)